パソコン端末の設定
IBM-PCからEyeBotにファイルをダウンロードするためは適切にパソコン端末を設定する必要があります。Windows端末エミュレーターDOS KermitやWindows95のHypertermなどを使用することができます。
Windows端末
Terminal Preferences/Terminal Modes/Local Echo = off
Settings/Communications/Baud Rate = 57600 (最大)
Settings/Communications/Data Bits = 8
Settings/Communications/Parity = None
Settings/Communications/Stop Bits = 1
- EYEBOTでRTS/CTSフロー制御を使用する場合(ダウンロード経過表示あり):
- Settings/Communications/Flow Control = Hardware
- Settings/Text Transfers/Flow Control = Line at a Time
- Settings/Text Transfers/Delay Between Lines = 0/10 Sec
- EYEBOTでフロー制御を使用しない場合 (高速ダウンロード、経過表示なし):
- Settings/Communications/Flow Control = None
- Settings/Text Transfers/Flow Control = Standard Flow Control
DOS Kermit
DOS Kermitプログラムでは、MSKERMIT.INIと同じディレクトリー内にあるMSCUSTOM.INIファイルという初期化ファイルを使ってカスタマイズすることができます。
下記のようにパラメーターを設定する必要があります。:
set port 1 (COM1を使用)
set speed 57600 (転送速度)
set parity none (パリティーなし)
set terminal display 8 (8ビット転送)
set local off (パソコン画面でエコーなし (高速))
set printer nul (プリンターを使用しない場合)
- EYEBOTでRTS/CTSフロー制御を使用する場合(ダウンロード経過表示あり):
- set flow RTS/CTS (ハードウェアーフロー制御)
- set transmit prompt \0 (転送時にウエイトしない)
- EYEBOTでフロー制御を使用しない場合 (高速ダウンロード):